今と昔の入れ歯は雲泥の差があります。
ちょっとした雑学になりますが、
入れ歯の歴史をご紹介いたします。。
最古の入れ歯と思われるものは、
推定紀元前3000-2500年の古代のエジプトの遺跡から発見されています。
歯を針金で結びつけたものでした
その後、紀元前5世紀頃に遺跡から天然歯と人工歯を針金でつないだものも発見されました。
それは実用的に使用していたのか、死んだ後の装飾として使用されていたかなどはわかりません。
その後、18世紀の西洋でフォーシャールという医師により、
総入れ歯が作られたようですが、
決して噛めるような実用的なものでなく、見せるための物であったという事が考えられます。
またその入れ歯は動物の骨だけに臭いがすごかったという問題もありました。
そういう意味では16世紀の日本では
木床の総入れ歯が作られていて
この木床の入れ歯はしっかりしていて、
食事もできたといわれています。
当時にしては何とも優れもの。この入れ歯を作った日本人は
まさに入れ歯業界の偉人ですね。
19世紀半ばには、アメリカで弾性ゴムが開発され、入れ歯の土台として使用し、
まさに欧米で入れ歯が本格的に実用化されるようになりました。
日本でも明治には西欧のゴム製の入れ歯も伝わり、
木製から西洋式入れ歯に。
昭和ではドイツからアクリル系の樹脂が伝わり、
入れ歯は着々と進化していったようです。
現在でも進化をとげている入れ歯ですが、
昔から失われた歯をどのようにして、
元のような状態に戻していくのかという事を
常に考えてこられた結果が今につながっているんですね。
こう考えると、今後の入れ歯業界の進化にも、まだまだ期待できます。
Copyright © 2018神戸入れ歯相談室. All Rights Reserved.